9月に水面下(?)で関わらせていただいた、
カウンターのお仕事。
お店がオープンになったのでご紹介します。
日本茶を出されるお店の喫茶用カウンターとして、
支給の板5枚をパッチワークのようにつぎはぎして一枚に見立てました。
元は椀木地用のトチの4寸板を製材所でスライスするところから開始。
板の配置に付いてはお客様と綿密に相談し、
接合方法にも細心の配慮をしました。
現場での組み立て風景がこちら。
仕上がり長さ4メートル、幅80センチ、7センチの板は重すぎて一体では輸送不可のため、
工房で組み立て準備の仕込をして、
組み立ては現場で行いました。
ずれ止めの「サネ」を入れ、
工房での予行演習に沿って一枚ずつ組んできます。
組みあがった板の境目を縫うように、
アサダのチギリをはめ込んでいきました。
現場に据え付いたカウンターは、
木の存在感を存分に放っています。
それでいて、端正なトチの木肌、手触りの良さ、チギリのアクセントなど、
柔らかな印象も受ける、面白いものになったと思います。
仕上がりにご満足いただいた上で「大変だったでしょう」と声を掛けられましたが、
大掛かりな作業ではあったけど、
お客様のイメージを形にするために段取りを組み、
それをひとつずつクリアーしてゴールに向かっていく作業は、
この仕事の喜びを真に感じさせてくれるものでした。
こちらのお仕事では、
靴を脱いで上がるための踏み台も作らせていただきました。
カウンターに使った板を製材して余った材を使用。
タイルの色にトチの白が映えます。
日本茶のカウンタースペースと、
漆の器などを扱うギャラリースペース、
紹介制の宿泊スペースもある、面白いお店です。
古く貴重な建物を使い継いで、
人をつなぐ場にしていきたいとの店主さんの思いにも共感するところ多く、
大切な場所が一つ増えたことが嬉しい仕事でした。
「日日」 「冬夏」
京都市上京区信富町298
075-254-7533