トネリコで曲げ木

冷え込むことの少ない今年の冬ですが、
先月末より不意に訪れる真冬の寒さ。
しかし今年の工房は快適そのもの。
なぜなら、天井と仕切り扉が付いたから。

_MG_4691

_MG_4692

ストーブを点ければ手加工場は10℃ほどに保たれ、
ボンドによる接着作業も安心してできます。
秋の内にがんばっておいて良かった。

さて、
昨年冬にトネリコの丸太を製材して丸一年。
そろそろ使って行こうかと、桟積みをばらしてみました。

R0012088

外に置きすぎたせいで表面が黒ずんでしまいましたが、
一面削ればきれいな木目が現れました。
北米材のアッシュに似た木目です。

_MG_4650

触った感じ、重さからは、
乾燥はすすんでいる様子でしたが、
乾燥度合いにさほど影響のない曲げ木から使ってみることにしました。

期待通りの弾力。
同じ寸法の栗材では内側にしわが入って曲げがいびつになりましたが、
トネリコではきれいなアールが出ます。
曲げに適していることが確認できました。

画像ブログ 021

生木の自然乾燥はここ京北ではなかなか難しいですが、
丸棒構成の椅子ならホゾの部分の強制乾燥で対応できるので、
希少なトネリコでも丸太買いが十分活用できそうです。

コメントを残す