生木の木工

今週末6、7日、近隣で行われる野外イベント「ツクル森」内で、椅子づくりのワークショップをします。
ヒノキの未乾燥の間伐材を材料に、機械に頼らず手道具を駆使する「グリーンウッドワーク」のスタイル。



工房の普段のものづくりでは大型の木工機械や手持ちの電動工具を駆使して効率的で均質な仕事できる体勢を取っていますが、グリーンウッドワークはある意味それとは対象的で、古典的な手法です。
かつての欧米での椅子づくりは、職人が道具を背負って山に入り、借り倒した木をその場で造作して脚に加工し、座面の加工、組み立ては流通に便利な街中で行う分業体制が主流でした。
今日では木工と言えば、狂いが少ないようによく乾燥した材を使うのが基本ですので、生木で椅子を作るのは現代のセオリーに反しているようにも見えます。
ですが、乾燥の過程で材にどのような変化が起こるのかを予測しなければならなかったり、手加工での作業の中で、どこでどの方向に刃物を入れれば効率的に加工できるのかを見極めなければならな かったりと、木そのものにより精通する必要がある点で現代の木工にも大いに役立つ点が多いのです。僕自身、特に椅子づくりに関してはグリーンウッドワークを知る前と後では考え方と手法に大きな変化がありました。
グリーンウッドワークのワークショップで、生木を体を使って加工していく過程はまあまあの重労働ではありますが、生木特有の新鮮な香りを感じながらのせいもあってか爽快感を感じられるものです。森とのつながりも感じられる体験でもあるので、京北で行うにはぴったりだと思います。

既にアウトドアファンの間では多くの人に知られるグリーンウッドワークですが、もっと日本の隅々まで広がって、森と人との距離が近くなればいいなと思います。

ワークショップ開催しました。

先日、異なった2件のワークショップを行いました。

まずギャラリースペースにて、豆皿づくり。

DSC_2998

DSC_3004

日曜の午後、薪ストーブで温まった部屋で、まったり木工。
京北産のサクラ、ホオの木を材料にお好みの形の豆皿を、
丸ノミを使い、削り出していきます。
地道な作業なので、最初は完成がほど遠く思われますが、
内側が仕上がり、外郭を切り出すと、一気に形となって表れます。
オイル塗装で木地の色目がはっきりしてくると、
サクラのピンク、ホオの緑が引き立ちます。

続いて、京都駅に程近い、
町屋住宅展示場にて行ったワークショップ。
お題は、「北山杉を使ったクラフト体験」。

IMG_1086

28499810_1642990152446563_2097987058_o

28407941_1642990165779895_1981862088_o

対象が小学生ということで、簡単に木に親しむことができる内容に絞り、
磨き丸太の半割にギムネでいくつか穴を空け、
のこぎりで好きな形に切ってペン立てに仕上げます。
特にギムネは皆初体験で、代わる代わる挑戦して、
ペン立て、ハンコ立てなど、
親子で思い思いの作品を仕上げていました。

2つのワークショップに共通するのは「アナログ感」。
電動工具を使わず、ノミ、ギムネなどの手工具をつかうことで、
木の硬さ、匂いなどを感じてもらいたい、という思いがあります。
作業は地道で、少々疲れますが、
その分没頭できる時間でもあり、達成感もあります。

当工房のワークショップでは、
木と存分に向き合える時間を提供したいと思っています。
豆皿づくりは3月も開催します。
その他企画次第お知らせします!

スプーン教室のお知らせ

何年も前から、自宅でこつこつとやってきたスプーン教室。
これからは、どなたでも参加していただけます。
教室といっても、堅苦しい指導はなく、場所と道具をご提供しますので、
思い思いにそれぞれのスプーンを仕上げてもらうという感じです。
毎週水曜日、時間は午前は9:30〜12:00
午後は13:30〜16:00
料金はそれぞれ一回で千円いただきます。
(お茶とお茶請け付き)
また、今月からはランチ付きプランもあります。
京北のおいしいパンやさん、田中店さんが
スプーン教室スペシャルバージョンで作っていただけることになりました!
午前に教室に来て、ランチを食べて帰るもよし、
さらに午後からも続けて頑張る1日コースも可能です。
ランチ付きは+500円です。予約の際に合わせてお申し込みください。
お申し込みはメールで、前日までにご予約ください。
yama-kagu@mopera.net
但し、スプーンは通常は半日では仕上げることは難しいです。
何回も通って来られない方は、一日コースで頑張るか、
半日でバターナイフ作りにするか、をおすすめします。
不明な点は、メールでお問い合わせください。
ものをつくる楽しさ、自分で作ったものを日常で使う喜びを、
分かち合えたら、と思います。興味がある方、どうぞ、お待ちしています。

画像