12.3、4 ワークショップのお知らせ

オープン記念展期間中のワークショップのお知らせです。

「生木でつくる木の器」
12月3日sat.、4日sun. 11:00~
上記二日とも定員4名で行います。
パンランチ付き 3,500円

6063

伐採後間もない「生木」を使い、
ノミなどを使って普段使いの木の器を作ります。

材料に使用するのは、京北産サクラ。
皮の付いたままの部分から、
まずは作りたい大きさ、形をのこぎりで切り出すところから。
丸型、楕円など、形は自由ですが、
大きすぎると作業が大変です。
上の画像のもので長さ18センチほどで、仕上げやすい大きさですが、
もっと大きなものにチャレンジしたい方は材料の許す限り歓迎です。

6014

形を切り出すのも一苦労ですが、時間はたっぷりあります。
ノミで外側の湾曲を成形し、
その後内側のくぼみを丸のみではつって行きます。
スプーンのワークショップの時もそうですが、
この窪みを彫る工程は皆さん無心になっている様子は、
何か人間の本能との結びつきを感じたりします。
彫りすぎには注意して。

6023

6039

ダイナミックに形作ったあと、
慎重に内外を仕上げて完成。
浅めの器は、乾きものなどのサーブに重宝します。

6064

身体を使った大掛かりな作業ですが、
作業を通じて、一本の木が伐採され、
道具になっていく様を感じていただければ、と思います。

遅めの昼食(12:30頃予定)にはパンのランチ、
軽い休憩をはさみながら16:00ごろ終了を目標に進めたいと思います。

ご予約お待ちいたします!

11,27 ライブイベントのお知らせ

ギャラリーオープニング記念企画第一弾。
ギャラリースペースでのライブイベントです!

11月27日17:00~ 山の家具工房ギャラリースペースにて
出演:石川浩司(exたま)、よしこストーンペア
入場2,000円(定員40名要予約)

447326170dca63094369f3917ea889d5_view

img_6167

僕たちと同世代の方々には、「たま」というバンド名に多かれ少なかれ聞き馴染みがあるのではと思います。
「たま」解散後も元メンバーはそれぞれに音楽活動を続け、僕らの旧知の音楽仲間である「よしこストーンペア」と共演されていた石川さんのステージを見て、いつかは京北でライブをやってほしいと願っていました。

「よしこストーンペア」は滋賀県石部町在住の石田夫妻によるデュオ。塗料店を営むご主人の風貌からは意外とも思われる(笑)繊細な世界観、妻よしこさんのたゆたう歌声、どちらも現在進行形で深化し続けています。しかしその世界観に偏りすぎてゆるくならず、筋が通ってピンとした感じがあるのも好き。ジャンルにはとらわれないグッドミュージックです。

そして石川さん。
突然踊り出したかと思えば、曲間になぞなぞ大会が始まる、予測できないパフォーマンスで、唄うように語り、語るように唄う、総合芸術を見ているような七色のステージです。これまたノンジャンルで、深い人生の悲哀を感じさせ、泣けます。

ブルースやソウルなどを聞いてきた僕ですが、特にそんな臭いを感じない2組のライブが本当に好きで、是非とも皆さんに聞いて頂きたい!
百聞は一見に如かずです。
ご予約お待ちしてます!

ギャラリーオープン展のお知らせ

今月末に下記のイベントを開催します。

「山の家具工房 Gallery オープン記念展」
京都市右京区京北宮ノ前58 山の家具工房にて
11月25日 fri. ~ 12月11日 sun.
11:00~18:00(11月27日はイベントのため15:00まで)

1

工房に隣接するスペースをギャラリーにアレンジしようというのは、
3年前にこの場所に移ってきたときからの計画でした。
コツコツと内装に手を加え続け、小規模利用してきましたが、
この度ようやくお客様をお迎えできる体制が整いました。
今後も当面は毎週金、土に限って営業していこうと思います。

オープンを記念して、家具、小物の作品展を開催します。
期間中、週末にライブ、ワークショップのイベントも企画しています。
イベントについては明日以降、詳細をブログにてアップしていきます。

乞うご期待!

 

栗のテーブル

小ぶりなダイニングテーブルを製作しました。

1

4

2

L1500×W700
栗材

コンパクトなサイズで、2人での使用に最適に感じます。
使用した栗は工房の近くにある栗専門(珍しいです)の材木屋さんで入手。
遠方の材木屋さんに電話一本で材の手配を済ませることもありますが、
やはり材を実際に見て買える安心感は大きいです。

天板の反り止めは落とし蟻。

_MG_5801

納品先は何かと引き合いのある金沢。
妻の実家もあることもあってか、
やはり縁のある模様で、ありがたいことです。
今年は10月に能登島である「のとじまてまつり」にも参加しますので、
来月も石川に行けるのが楽しみです。

盛夏

気温が高く、雨の少ない今年の夏。

_MG_5660

畑の野菜も、庭の木々も乾き気味で、
ヤギも与えた水を待ってましたと飲み干します。
乾燥しているのは餌の干し草を作るのにも、木工作業にも好条件ですが、
暑すぎるとそれはそれで木の反り、ボンドの接着不良が起こり、
気を遣う作業は気温の低めの朝晩に、ということになります。
暑い昼間は川でシエスタです。

R0012289

このところ下請けの職人仕事が続いていたなか、
オーダーの仕事もいただきました。

3本脚のキッチンスツール。

A B C言語

トネリコ材。
お客様の身長に合わせ、高さ500㎜で製作しました。
3本脚は座る角度によっては転倒しやすく、
座り心地と安全性を両立させるのは難しい題材です。
でもキッチンでの場所を取らない小ぶりなちょい掛けには、3本脚のスッキリ感は捨てがたい要素でもある。
使い手の方との相互理解の得られた今回は、サイズ感と、座り心地を優先する形を採用しました。

そしてお盆を前に次に製作する栗のテーブルの天板の木取りをしました。

_MG_5662

1500×700と、今までにない小ぶりなサイズ感なので、
仕上がりが楽しみです。

暑さと向き合い、スローペースの8月です。

_MG_5719

着物収納

少し前に、完成した着物収納を納品しました。

_MG_5503

外装、引出しの前板は京北近郊のヒノキ。
棚板など内装材は桐で製作。

_MG_5523

もちろん畳紙(たとうし)のサイズぴったりに製作。

ご注文いただいたお客様は旅館業をされていて日常的に着物を着られる方で、
日々の着物の出し入れ、シーズンオフのものの収納など、
多種な収納用途にそれぞれ応える、理想の着物収納を目指しました。
プランニングの段階では、お客様が実際どの程度の収納量を求められているか見えなかったので、
本体は分割式に
引出しや棚板も一杯、一枚単位で見積もりを出し、
希望によって自由に増やしていける方式を取りました。
このやり方は今後の箱もの家具の製作提案にも生かしていけるやり方だと思いました。

_MG_5499

特によく着る着物は簡易に折りたたんでハンガーに吊るしたいとのことだったので、
仕上げにオリジナルハンガーも作りました。
片側から掛けられる形状。
強度が得られる木取、仕口で、丈夫なものになりました。

_MG_5510

納品を手伝ってもらった妻から早速自宅用の製作依頼が出ました。。
納品した着物収納を作った動きがまだ体の中にある内に、かかって行こうと思っています。

 

地域密着

梅雨前の晴天の元、
兼ねてから準備していた畑にサツマイモの苗を植えました。

_MG_5437

近所の畑を間借りして、
始業前に雑草を引き、耕し、畝をマルチで覆って・・。
一週間ほどの朝の畑仕事でした。
マルチは地中のイモの割れ防止になり、
さらにマルチの上に土を被せると葉の焼け防止になり育成がよくなるとか。
近所にはそんなことを教えてくれる心強い畑の先生がいます。

その畑の先生が引っ越す家(京北内)のキッチンを作らせてもらいました。

キッチン1 キッチン2

地元の杉の柾目を前板に使用。
脚元の大部分はオープンとして、
左端、ガスコンロの横スペースはキャスターで引出し可能なスパイスカーゴを収納。

キッチン4

杉の赤身に真鍮の引き手が映えます。

キッチン3

搬入は来週辺りの予定。
古民家を先生自らが中心となって改装し、
ようやくゴールが見えてきたところのようで、
こつこつと我が棲み処を形作る苦労、愉しみ、察して余りあります。

そして続けての製作も地元の方へ。
着付けの先生の着物収納です。_MG_5443

各種沢山の着物を収納し、
それらがどこにあるかわかるように、
上半分以上はオープンの棚にします。
その他ヒアリングで得た細かい要望を盛り込みます。

ものづくりの欲求に加えて、
手に入れた技術で身の回りの人たちの幸せに役立つ仕事がしたい、
という気持ちも仕事のモチベーションの一つになっています。
自然でシンプルな形の「地域密着」。

_MG_5442

秋においしいサツマイモがとれますように。

エントランスドア

随分温かくなって来たこのごろ。
庭の木々に新緑の葉が生い茂って緑のカーテンができあがりました。
5月の透き通った空の色との対比が美しい。

_MG_5220

今年もジャガイモに挑戦しています。
昨年は畑にヤギの堆肥を入れすぎたせいか、
虫が発生して葉を喰われてしまったので、
今年は木屑を土に混ぜるのみで畝立てしてみました。
今のところ順調な様子で、
獣除けの柵も新調した今シーズンの菜園は、期待大です。

_MG_5221

ギャラリースペース用にエントランスドアを製作しました。

ドア

鏡板

クリで製作。
ノブも変色させたクリで作りました。
クリ材は近所で柾材が買えるので、建具の製作にも対応できそうです。
出来上がりにすがすがしく、シルバグレーに変わって行く経年変化が楽しめます。

ノブ

観音扉として取り付け、
開口部を覆っていたブルーシートが取り去られ、
店構えが整ってきました。

外

これで建物の大がかりな部分についてはある程度手が及んだ感触で、
後は細かい部分、
そして展示する作品群の製作に力を入れたいと思います。

アトリエめぐり2016

4月29日より3日間の「アトリエめぐり」の日程が終了しました。
イベントに際してギャラリー部分を整備して、
こんな感じでお迎えしました。

_MG_5196

棚などは急造ものですが、
室内にはだいぶ手が加わって来たので、
あと南向きの扉を製作すればひと段落といったところだと思われます。

バターナイフ作りのワークショップには、ほぼ定員の方に参加いただき、
完成後のパンの試食まで、楽しんでいただけました。

_MG_5189 _MG_5178

販売コーナーでは妻担当のさおり織のリメイクブランド、「ijot」の商品も展示。
売り上げは熊本地震の復興支援に募金させていただきます。

_MG_5167

アトリエめぐりは、京北で10年以上も続けてこられたイベントで、
イベントのリピーターの方が多く来られ、
また、うちの建物は前から気になっていて、一度寄りたかった、とお越し頂けたり、
ワイワイと、賑やかに楽しく過ごすことができ、充実した3日間でした。
人に訪れてもらうための器としての場所がようやく整いつつあることを感じ、
今後の展望に思いを巡らせています。

_MG_5183

ワークショップ開催

ゴールデンウィークに開催される「京北アトリエめぐり」の一環で、
ワークショップを開催します。

バターナイフ作り
~完成後自家製ジャムでパンを食べよう~

4月29日、30日
各日11時、13時、15時の3回
各参加4名まで
参加費 1,000円(要予約
場所:京都市右京区京北塔町宮ノ前58
山の家具工房
℡ 075-853-7039

_MG_5129

以前にもバターナイフ作りは開催していますが、
今回はできた作品を使って、
地元産ニンジン、ブルーベリーを使ったジャムをぬって、
パンを食べる所まで。
京北ならではの部分もプラスします。

是非ご参加ください。